2022/09/22 17:37
ことばと悩み➀私は或期間、随筆の会に所属していました。市政だよりの片隅に載っていた広告に誘われたのがきっかけでした。そこでの私は、随筆とエッセイは違うのではないかという未解決の悩みを持っていました。...
2022/09/20 16:29
一人暮らしおばあちゃんの憂い私が岸田首相のことを知ったのは偶然に、国会中継か何かでお顔がテレビの画面に映った時でした。その時どうしたわけか私は、岸田首相のことを自分勝手に想像してしまって、そのイメ...
2022/09/19 22:56
独り暮らしおばあちゃんの本音本当に便利になったのかしら? 月曜日のゴミ出しに備えた我が家の廃棄物の分別。プラスチックやビニールなどの袋がダントツに大きい。政府が行ったビニール袋の有料化。果たしてどの...
2022/09/17 17:04
喜びは、足元からきました朝10時電話のベルが鳴りました。懐かしい随筆の会のMさん。Mさんの声はいつもより弾んでいきなり「昨日、会がありました。会報83号に私が投稿した『翠さん』が合評される日だったのです...
2022/09/12 21:26
複式簿記の仕訳多くの人は、自分の仕事や、趣味や、交友関係などを通して、心に銘記するメッセ―ジをもっているようおもいます。 【借方】 【貸方】上の画像は複式簿記の借方・貸方の仕訳の原則です。たった4つの...
2022/09/11 16:56
枯 渇 感英国のエリザベス女王が逝去されてから、世界各国から多くの弔辞が寄せられ、テレビで映し出されていました。どの国からのコメントも、短くても個性豊か。故人に対する哀惜と尊敬の情が満ち溢れ、そし...
2022/09/09 15:45
もっとシンプルにと願う昨日の閉会中審査での「世界平和統一家庭連合」と政治の関係の審議の件で、今日もメディアは忙しい。世界の中での、こんな日本の姿にうら悲しさを感じます。この問題の核心をもっとシンプ...
2022/09/08 14:52
これは荒唐無稽でしょうか?2022年9月6日の新聞。起きて真っ先に開いてみたけれど、円144円台の記事はどこにもなく、さては圧力でもかかったのかしらなどと想像してしまいました。気がついたら一面に『税優遇乱立...
2022/09/05 16:22
こんなに年をとってくると、いろいろと差しつかえもでてきます。掃除機が壊れそう。洗濯機も絞りが緩くなってきた危なっかしい。次々にそんなことがおこって。いつも耐用年数が過ぎているのはわかっているけれど...
2022/09/03 22:25
何気なくテレビのスイッチを入れたとたん、目に飛び込んできたのは『日本金融崩壊』の文字。ギョッとしたとたん、電話のベル。難聴の私は咄嗟に習慣でテレビをきって受話器を取り上げました。それから一日中その...
2022/09/01 22:12
はじめまして。川口翠と申します。この度BIGLOBEブログさまのブログサービスの終了に伴い、こちらに移転させて頂きました。よろしくお願い申しあげます。1931年東京都出身。社団法人や製材業、コンサルタント...
2022/09/01 21:58
自分のことは棚にあげて……私は50才代半ばで『桐』(管理工学)のリレーショナルソフトによる財務プログラムの開発に着手するまでは、自分でも信じられない程うっかりと生きていたように思います。いまブログを書...
2022/08/29 15:55
支 持 率 故安倍前首相の国葬について世間が騒がしくなりました。あまり突発的に発表されたので政府も対応に苦慮しているようです。私は『国葬費2億5千万円位なら、いっそ自民党の議員さん方のポケットマネーで...