2024/11/24 13:14
きざし 机に向かった私の肩に朝日が燦燦と温かい光を浴びせてくれます。思わずうっとりして作業を止め贅沢なその恵みに身を任せてしまいます。ふと机に置いた小さい額縁を眺めます。桜の小枝が一輪書いてあ...
2024/11/19 10:09
世論 いろいろの意見が飛び交っています。何が真で何が偽かわからないほど姦しく……。そしてたちまち強い方になびく人のこころの移ろいにはただただ驚くばかりです。 普通の人たちの怒涛のようなどよめ...
2024/11/15 18:25
経済学をもっと身近に私は経済学の本を読むと本当に難しいと思って途中で投げ出すことがあります。どうしてこんなにむずしいのでしょうか。もちろん独特の分野での用語などがあることは当然だと理解します。それ...
2024/11/09 20:27
グローバリゼーションということば 朝七時すぎ私の部屋を燦燦と照らし、温めてくれる朝日は夕方四時すぎると夕日となって静かに沈んでいきます。その途中私の部屋の西の窓を照らしながら、最後の力で温め...
2024/11/04 16:29
あさひ □朝五時半過ぎ。私は東の出窓から差し込む太陽に数分間息をとめ、目を奪われます。 燦々たる太陽の光は、まるで窓のガラスを突き破るような強さでまっすぐに私をめがけ ているようです。そ...
2024/10/28 12:19
2024年の総選挙を終えて 2024年の総選挙は終わりました。感想を述べてみたいと思います。各メディアの世論調査の範囲内の結果が出たようです。たしかに世論調査の範囲内ではありますが、それって範...
2024/10/24 13:58
腰痛の本病院の待ち時間に読むために自分の本棚を捜しました。何げなく取り出したのは200ページ足らずの文庫本。整骨院院長・小林敬和著・1分間で腰痛がみるみる治るという本でした。早速手にとってみました。...
2024/10/21 18:02
日曜日 買い物から帰った娘が息せき切った様子で言いました。「お母さん、買い物の帰りお不動さんを覗いてみたら、お祭りがあっているの。本当は来月の七五三の前倒しもやっているみたいで、可愛いこどもさ...
2024/10/19 12:06
新聞を読んで➂ 10月16日の日経新聞の大機小機の欄には、いまこそアベノミクスの総括をと載っています。よくアベノミクスといわれるのですが、それぞれの解釈は必ずしも一様ではないように思います。この...
2024/10/17 16:00
数日前私はこのブログに本との出会いからという投稿をしました。その中から再度抜粋しておきたい文章です。お許しください。『今私は経済学ってなんだろう。経済と国民生活って関係があるのだろうかと思うことが...
2024/10/16 11:14
新聞を読んで➀今朝の日経新聞には私にとって感慨深い三つの記事がありました。2面には、財源を語らぬ大盤振る舞いは無責任だ3面には、「民主主義、国の成長速める」ノーベル経済学賞米大3氏19面には、今こそア...
2024/10/15 18:11
今年(2024年)7月の極暑の中、半病人状態だった私は、娘に付き添われてこの新居に移りました。ささやかな三階建てのマンションの3階の角部屋。そこには四つの窓があります。私の部屋の窓は大きく、一日中...
2024/10/14 16:01
造花のおはなし一緒に暮らしている娘は、25年間サックス奏者として自分の教室をもち、お弟子さんたちを育ててきました。コロナ禍を機に、教室を閉じ、新しい仕事に励みながら、これからの新しい音楽のあり方を...
2024/10/13 17:12
本との出会いから昨日は素晴らしい事件がありました。日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)にノーベル平和賞が贈られることになりました。受賞理由についてノーベル賞委員会の委員長は「核兵器のない世界を...
2024/10/10 14:55
石破首相のことば➀経済発展あってこその財政健全化か ➁財政健全化あってこその経済発展かこの論議に対して現在は殆んど、それは勿論経済発展あってこその財政健全化さという意見が圧倒的ではないでしょうか。私...
2024/10/06 11:28
石破首相様 度々投稿して申し訳ありません。気になることがありまして。昨日の私の投稿に大変失礼ながら、人間誰しも不得手の部分は多いものです。たとえ石破首相が万一経済のことがそうであられても、当然...