2024/02/20 18:12
物価高について
このことについても大事なことなので書いてみました。
私達はコロナ禍や、災害に合った時、また常時においてもいろいろな支援を政府に期待します。岸田首相は、国民から期待されると、
あれもこれもと叶えたくなって応じます。我が国財政の現状は、その財源は国債の発行をして、将来の支出で補うとするしかありません。
国債が増えるたびに円安になるでしょう。それは国の巨大な負債による財政不信任からくると思います。そして円安になったら購入物価は
上がる一方で私たちに跳ね返ってきます。そこを私たちはわきまえる必要が大いに出てきました。
そういうサイクルに陥ったら、また給料を上げる、高い原材料を購入する、それの繰り返ししなって労働生産性ゃ資本生産性を上げるのも
並み大抵なことではなくなります。日銀の金利調整という金融インフレ対策だけでは、なかなか解決がつかないと考えられます。
この物価高の原因がアメリカの財政や景気、コロナ禍、災害など遠いところだけにあるということではなく、自分たちの身近の財政インフレ
問題と私たちも考えましょう。無関心でなく。特に政治家の皆さんはそういう論点から、議論を重ねて頂きたいと思います。
岸田首相の猪突猛進が心配でなりません。非常に大事な時になったと思います。 2024年02月20日