2023/07/29 16:31

自分の発信し続けた意見の結果を考えます追加

森永卓郎さま。御書『ザイム真理教』の新聞広告をみたとき、早速図書館に行き在庫を確かめました。本図書館には一冊しかなく、それも現在貸し出し予約の登録者が36名もいると聞かされて仕方なく予約だけして帰りました。一週間後再度問い合わせたら、私の予約番号はまだ32番とわかりそのまま書店に駆けつけ購入して帰りました。こんなささやかな図書館に、多くの人が自分の順番を待っていることにびっくりしました。

どんなに読みたいひとたちが多いか想像されました。書籍の表紙をみたとき、著者の迸るような感情が伝わるようでした。

 最初に驚いたのは、あとがきで書いておられる部分でした。『……それでも私は出版の世界では言論の自由は守られていると信じていた。もちろん、普通のテーマは自由に書けるし、実際に私もたくさん本を出している。ところがこと「ザイム真理教」に関しては言論の自由が殆んどないのかもしれない。正直言うと私は出版をあきらめかけていた。そんななかで三五館シンシャだけが出版を引き受けてくれた。……』

 

さて、私はごく最近『自分の発信し続けた意見の結果について考えます』というテーマでこのブログに投稿しています。その経過で見る限り、間違いなく『国の財政の健全化』派であり、著者のお言葉を借りれば『ザイム真理教徒』に該当するようです。

ただ今もって私には未解決の部分があります。政府が国債を発行して、日銀に引き受けてもらった分の処理です。私はどうしても正規の複式簿記の仕訳がなりたたなかったのです。貸方科目は『負債』として処理すべきなのか。それとも??? 負債ならば貸主はだれなのか?? と。前日銀総裁の黒田氏が退官される前に、ぜひこの金額が積もり積もった場合、最終的には日銀はどのような処理をなさるのか。お聞きしてみたいと真剣に願ったものでした。

『ザイム真理教』の中から、次のような非常に貴重なデータがみつかりました。ここに掲載してみましょう。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

  『財務省が公表する2020年度末「連結貸借対照表」』単位 兆円

  資産                    負債

  流動資産 

   現預金       166          国債     987     

   有価証券      440          借入金    40

   貸付金       162          その他の負債 634

   その他の流動資産   73

   計         841          計      1661    

  固定資産                  

   土地        90          資産負債差額 -540                      

   建物        158 

   その他の固定資産   32 

   計         280

  合計         1121         合計     1121   

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

これによると財務省は国債発行の部分は「負債」という立場のようです。ここが財務省と著者森永卓郎氏の論争点であり、また私の未解決の部分も参戦させて頂きたいと思うところです。  

20230729