2023/05/18 11:18

シンプルにわかりやすく心がけます

或る時私はこんなことを言われてしまいました。

『あなたの文章はブログには長過ぎる。そもそもブログの語源は日記なのだから』

ああまことにそうでした。今迄ごめんなさい。これから気をつけて、せめて800字、

原稿用紙2枚以上にはならないように気をつけます。そう決心しました。とても大切なことだと思います。

 

人工知能がにわかににぎやかになりました。

岸田首相は早速このことで、G7では主導権をとりたいというようなことを言っておられたけれど、そんなのおかしい。だってG7中で一番議論がおくれているのが、わが日本だということは衆目の一致することのようですから。

さて私も少々勉強をしてみましたが、最初に質問したいのは、そもそも人工知能の研究に、研究者の方々がこれほどのエネルギーと、年月を捧げられる、最終目的はどこにあるのだろうかということです。ぜひ教えていただきたいのです。

言われているのは、大きなメリットもあるが、リスクもあるということで、もしかしたら研究者の方々も間違って理解されることには、いささかの不安をお持ちかもしれません。

最終目的がはっきりしていれば、政府の議論も核心的にすすめやすいのではないでしょうか。

あえて追加すれば、 人工知能の進行によって、私たちの自分で考える思考力がより磨かれるのか、またはその逆になるかその方向性を見

極めたいのです。

20230518日