2023/04/07 20:44
個人事業経理会計(23)メニュー⑧データの作成➀
この項については、今までの説明の方法とはガラリと変えましょう。今までは理解していただくために、説明に集中してきました。皆様も疲れたことでしょう。
今回は、まずデータをアウトプットしていただきます。伝票の入力が最初の1か月を終わったら早速始めてください。初めの失敗は怖れずに。
すべてのデータでアウトプットに必要な作業は、”いつから いつまで”という期間の設定だけです。ここまできたあなたにとっては何の問題もありません。
メニュー⑧をクリックすると、こんなサブメニューがでてきますので、順々にアタックしてみましょう。内容科目の登録がきっとまだ不十分でしょうが、それでも内容科目一覧表にもアタックしてみましょう。
図46_図1_試算表メニュー_P69.png(画像で表現)
1. 試算表
2.日計表・週計表等
3.流動資産.流動負債一覧表
4.内容科目一覧表
この四つのメニューは大変地味なものですが、中小会社の会計ソフトの時も考えに考えたのですが、今回もやはり同じにしました。事業にとって最も身近であり、また基本的なものだからです。事業所におかれては、毎月末には必ずこの4データをアウトプットするようにお願いします。そしてどうか事業のお役にたててください。どういう趣旨で構成されているか、補足としての説明を付したいと思います。