2022/10/12 14:42
ヒラメキの力
私は一週間の中で水曜日が一番好きです。テレビの番組からですが。BS3チャンネル。
朝8時。英雄たちの選択勉強 一番楽しみで、わくわくして待っています。磯田道史氏の
主催なのでしょうか。その時々の歴史上の人物や、思わぬ人々。今まで知らなかった歴史
上の事件、真相などが広く、大きく取り上げられて刮目させられます。その時々のテーマ
に造詣の深い方々が研究の結果を惜しげなく発言され、意見の違う場合であっても「勉強
になりました」という態度で聴き合う。司会の女性アナウンサーの準備勉強も一方ならぬ
ものだと感じます。しめくくりでは自分ならばこの場合どう選択するかという自己選択の
発表がなされます。知性の発露ってこんなに熱くて、しかも和気あいあいとしたものなの
か。また多くの番組が、実は現在の私たちに無縁ではないことに深い含蓄を覚えます。
続いて9時。今朝は鉄道王国2というテーマで、新幹線制作現場で苦闘される様子を拝
見しました。技術的にはあまりにも難しいことで、私には現場の様子を描く筆の力は、
とてもありません。でも何が世界に冠たる鉄道日本を作りあげているのか、それは現場
で働く方々のヒラメキの力、発想力、努力、忍耐、技術力に拠るところであることが、
ひしひしと感じられました。こういう方たちが日本を支え、輝かして下さっていること
を考えると国の政治に失望しながら、一方で力強い希望を持つことができる思いです。
せめて政治は、こうした希望を力強く支えるものであってほしい。なんの心配もなく、
この方たちが現場の仕事に精一杯、いそしめるように。と願ってやみません。
国会では、ついに円安や、財政再建についての議論は聞かれませんでした。
内閣支持率は支持よりも不支持が多く、岸田首相も悩んでおられると思います。
市場介入で当座を凌いでも、外貨資金も限度があるだろうし、どうされるのかと案じ
るばかりです。方法は真摯に国民に語って物事の根本を掴むことだと思います。国民
に丁寧に語るとは、言葉数を増やすことではないと私は思うのですが。
2022年10月12日 川口 翠