2022/09/23 22:14
ことば➁
安倍元首相が亡くなってから、いろいろのことばが飛び交う中で、私はこんな記事を新聞で
拝見しました。2022年9月20日朝日新聞朝刊です。女性の小説家の方です。お許しを得て
いませんが、ごく一部を抜粋させて頂きます。国葬を考えるテーマの対談です。
******************************************
岸田首相は国葬を早々にきめました。どのように感じましたか?
………岸田首相はとっさに『民主主義の敵による暴力によって倒れた偉大な政治家』を演出
しようとしたのではないかと思います。『偉大な政治家が自民党にいた』ように『見せる』
ための国葬。それが最初のアイデアではないかと。
………
何もうまくいっていないのにうまくいっているように『見せる』ことは安倍元首相の
言動の本質と感じている。それを岸田首相も引き継いでいる………
………今回は『見せる』ことに失敗しただけでなく、自民党の『中身のなさ』『空虚さ』が
白日のもとに晒された。――――――――――――省略―――――――――
………私には自民党自体の葬儀のように見えてきます。――――――――――
歴史を振り返れば、人々は大きな空洞の後に別の何かを求めてきました。自民党に代わる
勢力もない中で、この空洞がどこへ向かうのか、国民には、今が正念場であり、そして今が
危ないとも言えるのかもしれません。
******************************************
私には、どんな論評よりも、正しく胸に届きました。勇気あることばの力に感銘をうけました。
そして私も共鳴しました。少なくとも私には国の財政再建については、自民党は何もしてこな
かった、やる気がなかったと思えます。現状を冷静に見るとき、政府も日銀もなすすべもない
様子をつぶさにみます。著者の言われるように、私たちは今が正念場であり、大事な時だと心
からそう思います。今日9月23日の朝刊には、『原子力の制作変更 経産省で審議開始』
『参院選で大勝 一気に原発回帰 「検討加速を」 首相が指示』とありました。
国連総会では高揚した様子で演説する岸田首相がうつります。
私はなぜか岸田首相に危うさを抱くことを、苦しくも、切なくも思います。
2022年9月23日 川口 翠